×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恐らくこれはピアノをしている人誰もが通る問題だと思います。
自分もなかなか左手が動かずに歯がゆい思いをすることがよくあります。
では、左手がバリバリ動くようになるにはどうすればいいんでしょうか?
実は、左手がすぐ動くようになる魔法のような方法が・・・!
無いんですねー・・・
ピアノというのは練習すればするだけするだけ上達する楽器ですが、逆に言うと地道な練習無しには上達しないんですね・・・
「左手が動かないよー」という人には、「頑張って!!!」と言うしかありません。
ですががむしゃらにただ弾くだけでも効率良くありませんし、逆に変なクセがついて悪化することもあると思います。
そこで、少しでも効率の良いトレーニング法があります。
自分もよくやっている方法なんですが、

上の楽譜を指を変えながらやります。
例えば、12,23,34,45
という風に。特に45は中々動かないので、重点的にするといいと思います。
非常に地味です。ですがこういう地味な練習が効くんですねー。
ただ、ここで注意するのが、絶対に力を入れないことです。
左手がすぐ疲れるようでしたら、それはあまりいい弾き方ではないです。そのまま続けると腱鞘炎になります。
腕の重さで弾き、指は動かすだけ、みたいなイメージで弾くとグッドです。
この練習法によって、左手の指が鍛えられてきたら、次はスケールをやります。くぐりの練習ですね。これも上の楽譜のようにリズムを変えながらやってみて下さい。
これを毎日ちょっとずつでも続けたらかなり世界が変わってくると思います。
よいピアノライフを!
自分もなかなか左手が動かずに歯がゆい思いをすることがよくあります。
では、左手がバリバリ動くようになるにはどうすればいいんでしょうか?
実は、左手がすぐ動くようになる魔法のような方法が・・・!
無いんですねー・・・
ピアノというのは練習すればするだけするだけ上達する楽器ですが、逆に言うと地道な練習無しには上達しないんですね・・・
「左手が動かないよー」という人には、「頑張って!!!」と言うしかありません。
ですががむしゃらにただ弾くだけでも効率良くありませんし、逆に変なクセがついて悪化することもあると思います。
そこで、少しでも効率の良いトレーニング法があります。
自分もよくやっている方法なんですが、
上の楽譜を指を変えながらやります。
例えば、12,23,34,45
という風に。特に45は中々動かないので、重点的にするといいと思います。
非常に地味です。ですがこういう地味な練習が効くんですねー。
ただ、ここで注意するのが、絶対に力を入れないことです。
左手がすぐ疲れるようでしたら、それはあまりいい弾き方ではないです。そのまま続けると腱鞘炎になります。
腕の重さで弾き、指は動かすだけ、みたいなイメージで弾くとグッドです。
この練習法によって、左手の指が鍛えられてきたら、次はスケールをやります。くぐりの練習ですね。これも上の楽譜のようにリズムを変えながらやってみて下さい。
これを毎日ちょっとずつでも続けたらかなり世界が変わってくると思います。
よいピアノライフを!
PR
この記事にコメントする
指の強化
指の強化は、レッスンでよくしごかれました。
ハノンで腕がだるくなっても許してもらえず、やっと終わったらベートーヴェンの悲愴ソナタ。
まるで地獄でしたが、今思えばもっとやっとけばよかったと思います。
左手の強化でしたら、ショパンの革命エチュードがいいですよ。
あれはもともと左手の持久力をつけるための練習曲ですから。
右手のメロディは後からでいいので、まずは左手のアルペジオをゆっくり練習してみては?
私は大学でやりましたが、今はもう弾けません(-。-;
ハノンで腕がだるくなっても許してもらえず、やっと終わったらベートーヴェンの悲愴ソナタ。
まるで地獄でしたが、今思えばもっとやっとけばよかったと思います。
左手の強化でしたら、ショパンの革命エチュードがいいですよ。
あれはもともと左手の持久力をつけるための練習曲ですから。
右手のメロディは後からでいいので、まずは左手のアルペジオをゆっくり練習してみては?
私は大学でやりましたが、今はもう弾けません(-。-;
Re:指の強化
厳しいですねー。我が師はめっちゃ優しいです…
その分自分に厳しくやらないとw
ですよねー。自分も左手強化のために革命を選びました。
かなりキツいですよねー力の抜き方を覚えないと…
そのセリフ、そっくりそのまま我が師に言われましたよw
そういう風に練習してます
その分自分に厳しくやらないとw
ですよねー。自分も左手強化のために革命を選びました。
かなりキツいですよねー力の抜き方を覚えないと…
そのセリフ、そっくりそのまま我が師に言われましたよw
そういう風に練習してます
無題
今回はちゃんと名前になってるはずw
左手、全然指まわんないんですよねー…
よし、やってみます!
satoさんのコメも勝手に参考にさせていただきます。(すいません;)
そういえば、you重心意識して練習したら何か変わった感じがしますー
フォルテがだしやすいし、弾きやすいですw
久々のピアノに関する記事、ありがとうございます!!
左手、全然指まわんないんですよねー…
よし、やってみます!
satoさんのコメも勝手に参考にさせていただきます。(すいません;)
そういえば、you重心意識して練習したら何か変わった感じがしますー
フォルテがだしやすいし、弾きやすいですw
久々のピアノに関する記事、ありがとうございます!!
Re:無題
オッケーですw
ありがとうございますー効果あったらいいですねー
お、本当ですかー良かった良かった。弾きやすい弾き方研究してみてください
いえいえーほんと自分がこういうの書いていいのかとおもうんですけどw
ありがとうございますー効果あったらいいですねー
お、本当ですかー良かった良かった。弾きやすい弾き方研究してみてください
いえいえーほんと自分がこういうの書いていいのかとおもうんですけどw