×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
新作は5月中に上げれそうと言ったものの、結局6月となってしまいました。
相変わらず練習や録音の時間が中々取れず、今月中に上げれるかどうか分かりません…。
なので今日は、気分転換も兼ねて、曲を作ってみました。
最近は梅雨でジメジメした日が続き、気分が下向きになりがちですが、それを振り払うべく、爽やかな曲調にしました。
早く梅雨明けて欲しいですねー。
湿度に負けず頑張りたいと思います。
新作は5月中に上げれそうと言ったものの、結局6月となってしまいました。
相変わらず練習や録音の時間が中々取れず、今月中に上げれるかどうか分かりません…。
なので今日は、気分転換も兼ねて、曲を作ってみました。
最近は梅雨でジメジメした日が続き、気分が下向きになりがちですが、それを振り払うべく、爽やかな曲調にしました。
早く梅雨明けて欲しいですねー。
湿度に負けず頑張りたいと思います。
PR
こんばんは。またお久しぶりとなってしまいました。
嬉しいことなのですが、最近色々な場面で演奏をさせていただく機会が多く、中々PCの前に座ることが少ないです…。
単純にネタが思い浮かばないというのもありますがw;
さて、その一環なのですが、明後日に従姉妹の結婚式で歌を、披露宴でピアノを演奏させていただくことになりました。
今日、歌の合わせをしてきたので、その時録音したものをアップしてみようかなーと思います。
曲はとっても有名なワーグナー「結婚行進曲」です。
この曲、みなさんオルガンでの演奏を真っ先に想像されるかもしれませんが、実は、原曲は「ローエングリン」という歌劇の中で歌われる合唱曲なんです。
今回はソプラノ、アルト、テノール1st、2nd、バスの5人での演奏です。
ソプラノが母、テナー2ndが父、バスが自分、テナー1stとアルトは所属している合唱団のメンバーと、とっても身内率の高い構成になってます。
歌詞間違ったりピッチ悪かったり色々聞き苦しい点あるかとおもいますが、その辺はご愛嬌ということで…。
そういえば自分が歌っているのをアップするのは初めてですね。少し恥ずかしいです。
次回作の方ですが、ようやく完成間近となりました。練習の時に「なんでこんなややこしいアレンジにしたんだ…」と何度思ったことか…。でも今までの上げたものの中では一番仕上がりは良いのかもしれません。
5月中にはアップ出来そうです。もうしばらくお待ちください…。
嬉しいことなのですが、最近色々な場面で演奏をさせていただく機会が多く、中々PCの前に座ることが少ないです…。
単純にネタが思い浮かばないというのもありますがw;
さて、その一環なのですが、明後日に従姉妹の結婚式で歌を、披露宴でピアノを演奏させていただくことになりました。
今日、歌の合わせをしてきたので、その時録音したものをアップしてみようかなーと思います。
曲はとっても有名なワーグナー「結婚行進曲」です。
この曲、みなさんオルガンでの演奏を真っ先に想像されるかもしれませんが、実は、原曲は「ローエングリン」という歌劇の中で歌われる合唱曲なんです。
今回はソプラノ、アルト、テノール1st、2nd、バスの5人での演奏です。
ソプラノが母、テナー2ndが父、バスが自分、テナー1stとアルトは所属している合唱団のメンバーと、とっても身内率の高い構成になってます。
歌詞間違ったりピッチ悪かったり色々聞き苦しい点あるかとおもいますが、その辺はご愛嬌ということで…。
そういえば自分が歌っているのをアップするのは初めてですね。少し恥ずかしいです。
次回作の方ですが、ようやく完成間近となりました。練習の時に「なんでこんなややこしいアレンジにしたんだ…」と何度思ったことか…。でも今までの上げたものの中では一番仕上がりは良いのかもしれません。
5月中にはアップ出来そうです。もうしばらくお待ちください…。
今世間は地震ですごいことになってますね…。
自分は九州の西端の離島に住んでいるので、ほんとに平和そのものです。そのせいか、これがどこか別世界で起こっているような気もします。
地震が起きたとき、仙台空港が津波によって飲み込まれていく様子を中継で見ていて、開いた口が塞がりませんでした。
たくさんの車や人が飲み込まれていくのを見てしまい、涙が溢れてきました。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、より多くの方が無事であることを切に願います。
一刻も早く被災地の方々が平穏に暮らせますように。
自分は九州の西端の離島に住んでいるので、ほんとに平和そのものです。そのせいか、これがどこか別世界で起こっているような気もします。
地震が起きたとき、仙台空港が津波によって飲み込まれていく様子を中継で見ていて、開いた口が塞がりませんでした。
たくさんの車や人が飲み込まれていくのを見てしまい、涙が溢れてきました。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、より多くの方が無事であることを切に願います。
一刻も早く被災地の方々が平穏に暮らせますように。
今日iPhoneで録音していたものを色々と整理していたら、ちょっと懐かしいものが出てきました。
せっかくなのでアップしちゃいます。
クリスマスの定番曲、「ジングルベル」です。
昨年のクリスマスに、コンサートのティータイムで伴奏を弾かせて頂きました。
サックスを吹いているのは中学で音楽の先生をされている方です。
いやーやっぱりサックスもいいですね。
…最近ネタがなくて困ります。
せっかくなのでアップしちゃいます。
クリスマスの定番曲、「ジングルベル」です。
昨年のクリスマスに、コンサートのティータイムで伴奏を弾かせて頂きました。
サックスを吹いているのは中学で音楽の先生をされている方です。
いやーやっぱりサックスもいいですね。
…最近ネタがなくて困ります。
こんにちは。
ピアノを弾いている身としては春が待ち遠しい今日この頃です。
冷え性なので冬場は手が死人のようになり、ちゃんと動くようになるまでに時間がかかります。
早く暖かくなって欲しいです…。
さて、次回作の方ですが、曲が決まりました。こちらです↓
前回はしっとり系の曲だったので、今回は疾走感MAXな曲を選んでみました。
こういう曲は弾いててとても楽しいんですよねー。
週末にかなり時間がとれたので、とりあえず耳コピしてみたんですが、
かなりのめりこんでしまい、アレンジが完成してしまいました。
冒頭はこんな感じです↓

この曲はサビが8ビートでそれ以外が16ビートと珍しい構成で、
結果的にサビよりそれ以外の方が難しくなってしまいました。
BPMも170ほどとめちゃくちゃ早いので、練習に時間がかかるかもしれません。
左手がかなりパターン化されてるのが唯一の救いですね…。
できるだけ早めにアップ出来ればいいなーと思います。
では、またー。
ピアノを弾いている身としては春が待ち遠しい今日この頃です。
冷え性なので冬場は手が死人のようになり、ちゃんと動くようになるまでに時間がかかります。
早く暖かくなって欲しいです…。
さて、次回作の方ですが、曲が決まりました。こちらです↓
前回はしっとり系の曲だったので、今回は疾走感MAXな曲を選んでみました。
こういう曲は弾いててとても楽しいんですよねー。
週末にかなり時間がとれたので、とりあえず耳コピしてみたんですが、
かなりのめりこんでしまい、アレンジが完成してしまいました。
冒頭はこんな感じです↓
この曲はサビが8ビートでそれ以外が16ビートと珍しい構成で、
結果的にサビよりそれ以外の方が難しくなってしまいました。
BPMも170ほどとめちゃくちゃ早いので、練習に時間がかかるかもしれません。
左手がかなりパターン化されてるのが唯一の救いですね…。
できるだけ早めにアップ出来ればいいなーと思います。
では、またー。