×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル見て、「あ、あれかー」って思った人もいるんじゃないでしょうか。
NEWS ZEROですね。夜にやっているニュース番組で、緑を基調としたポップなデザインがすきで、良く見ています。
今日は、そのオープニング曲が弾きたくなっちゃったので、パパーっと弾いちゃいました。
この曲の雰囲気いいですよねー原曲はギターが入ってさらにいい感じです。
あ、サイトのほうあと少しで出来そうです~。今、MP3をフラッシュで再生させようとしていて、それが中々上手くいかずに困ってるところですw
それが解決すれば公開できそうですねー。頑張ります。
NEWS ZEROですね。夜にやっているニュース番組で、緑を基調としたポップなデザインがすきで、良く見ています。
今日は、そのオープニング曲が弾きたくなっちゃったので、パパーっと弾いちゃいました。
この曲の雰囲気いいですよねー原曲はギターが入ってさらにいい感じです。
あ、サイトのほうあと少しで出来そうです~。今、MP3をフラッシュで再生させようとしていて、それが中々上手くいかずに困ってるところですw
それが解決すれば公開できそうですねー。頑張ります。
PR
自分が初めてジャズに出会ったのは、確か小学5年生くらいの時だったと思います。
色んな曲が入ったピアノの楽譜があって、その中にたまたまジャズアレンジの曲があったんです。
やっぱりジャズですから、臨時記号だらけでシンコペーションもたくさんあって、譜面だけ見たら、「なんだか難しそう・・・」っていう印象しかありませんでした。
しかし、興味をそそられたので、楽譜に付いてたCDを聴いてみました。
その時、すごく衝撃的だったのをよく覚えてます。連弾Youの次くらいにw
とにかくカッコイイんですね。ジャズの独特のノリや、コードがすごく新鮮でした。
それからはCDを聴きまくって、なんとしてもこの曲を弾いてやろうと頑張りました。多分弾けるのに一年くらいかかったと思いますw
その曲は、ディズニー映画のアラジンの「Friend Like Me」という曲です。
今日は久々にこの曲を弾いてみました。
えーガツガツやってますw
実はこの原曲、一度も聴いたことが無いです・・・
あ、もちろん自分のアレンジではないですよ?こんなクオリティ無理なのでw
やっぱりいいですよねージャズ。でも楽譜に書いているのを弾くというのは本物とは言えません・・・
即興演奏的にジャズアレンジができるようになりたいですねー。
あ、明日の演奏会頑張ってきますー
色んな曲が入ったピアノの楽譜があって、その中にたまたまジャズアレンジの曲があったんです。
やっぱりジャズですから、臨時記号だらけでシンコペーションもたくさんあって、譜面だけ見たら、「なんだか難しそう・・・」っていう印象しかありませんでした。
しかし、興味をそそられたので、楽譜に付いてたCDを聴いてみました。
その時、すごく衝撃的だったのをよく覚えてます。連弾Youの次くらいにw
とにかくカッコイイんですね。ジャズの独特のノリや、コードがすごく新鮮でした。
それからはCDを聴きまくって、なんとしてもこの曲を弾いてやろうと頑張りました。多分弾けるのに一年くらいかかったと思いますw
その曲は、ディズニー映画のアラジンの「Friend Like Me」という曲です。
今日は久々にこの曲を弾いてみました。
えーガツガツやってますw
実はこの原曲、一度も聴いたことが無いです・・・
あ、もちろん自分のアレンジではないですよ?こんなクオリティ無理なのでw
やっぱりいいですよねージャズ。でも楽譜に書いているのを弾くというのは本物とは言えません・・・
即興演奏的にジャズアレンジができるようになりたいですねー。
あ、明日の演奏会頑張ってきますー
ちょっと島外に出かけておりまして、今日は三日ぶりのピアノとなりました。
いやー三日も弾かないでいると結構にぶりますね・・・
よく楽器を一日しないと取り戻すのに三日かかるとか言いますけど、その通りだと思いました。サックスのほうもやっぱり、部活がない日があると感覚にぶりますからねー・・・
何か演奏できるわけでもないので今日はただのつぶやきですw
今週の日曜日にブラスのほうで本番があるんですねー。県内の高校が集まる結構大きな演奏会なので、とても楽しみです~。
これから吹奏楽コンクール、声楽コンクール、ピアノの発表会と、結構練習が忙しくなってくるので、演奏のアップは少なくなるかと思います・・・。
パパッとやってしまえるアレンジ力が自分にあればいいんですけどねw
いやー三日も弾かないでいると結構にぶりますね・・・
よく楽器を一日しないと取り戻すのに三日かかるとか言いますけど、その通りだと思いました。サックスのほうもやっぱり、部活がない日があると感覚にぶりますからねー・・・
何か演奏できるわけでもないので今日はただのつぶやきですw
今週の日曜日にブラスのほうで本番があるんですねー。県内の高校が集まる結構大きな演奏会なので、とても楽しみです~。
これから吹奏楽コンクール、声楽コンクール、ピアノの発表会と、結構練習が忙しくなってくるので、演奏のアップは少なくなるかと思います・・・。
パパッとやってしまえるアレンジ力が自分にあればいいんですけどねw
えー諸事情により現在自宅にいないのですが、なんだか月水土の更新が定着してきたので書きます。大したネタじゃないですが…
ええと、このブログ始めてからしばらくたち、あげた演奏が結構増えてきたので、今まで憧れだった自分のサイトをつくってます。
内容は主にブログにあげたものの倉庫みたいな感じで、これから思いついたらコンテンツを増やすつもりです。
一応サーバーの確保は出来たんですが、どうもhtmlのほうが…あまりしたことが無いので四苦八苦してるって感じです。でもやっぱりこだわりたいし…なんとか落ち着くところに落ち着ければなーと思います。
そういうのする前に早く動画上げろよって感じですが、やっぱりニコ動にあげるものはいいクオリティで出したいので…
サイトができるのはいつになるかわかりませんが、そういうのやってますよーっていう話でした。
うわーつまらなーい…
恐らくこれはピアノをしている人誰もが通る問題だと思います。
自分もなかなか左手が動かずに歯がゆい思いをすることがよくあります。
では、左手がバリバリ動くようになるにはどうすればいいんでしょうか?
実は、左手がすぐ動くようになる魔法のような方法が・・・!
無いんですねー・・・
ピアノというのは練習すればするだけするだけ上達する楽器ですが、逆に言うと地道な練習無しには上達しないんですね・・・
「左手が動かないよー」という人には、「頑張って!!!」と言うしかありません。
ですががむしゃらにただ弾くだけでも効率良くありませんし、逆に変なクセがついて悪化することもあると思います。
そこで、少しでも効率の良いトレーニング法があります。
自分もよくやっている方法なんですが、

上の楽譜を指を変えながらやります。
例えば、12,23,34,45
という風に。特に45は中々動かないので、重点的にするといいと思います。
非常に地味です。ですがこういう地味な練習が効くんですねー。
ただ、ここで注意するのが、絶対に力を入れないことです。
左手がすぐ疲れるようでしたら、それはあまりいい弾き方ではないです。そのまま続けると腱鞘炎になります。
腕の重さで弾き、指は動かすだけ、みたいなイメージで弾くとグッドです。
この練習法によって、左手の指が鍛えられてきたら、次はスケールをやります。くぐりの練習ですね。これも上の楽譜のようにリズムを変えながらやってみて下さい。
これを毎日ちょっとずつでも続けたらかなり世界が変わってくると思います。
よいピアノライフを!
自分もなかなか左手が動かずに歯がゆい思いをすることがよくあります。
では、左手がバリバリ動くようになるにはどうすればいいんでしょうか?
実は、左手がすぐ動くようになる魔法のような方法が・・・!
無いんですねー・・・
ピアノというのは練習すればするだけするだけ上達する楽器ですが、逆に言うと地道な練習無しには上達しないんですね・・・
「左手が動かないよー」という人には、「頑張って!!!」と言うしかありません。
ですががむしゃらにただ弾くだけでも効率良くありませんし、逆に変なクセがついて悪化することもあると思います。
そこで、少しでも効率の良いトレーニング法があります。
自分もよくやっている方法なんですが、
上の楽譜を指を変えながらやります。
例えば、12,23,34,45
という風に。特に45は中々動かないので、重点的にするといいと思います。
非常に地味です。ですがこういう地味な練習が効くんですねー。
ただ、ここで注意するのが、絶対に力を入れないことです。
左手がすぐ疲れるようでしたら、それはあまりいい弾き方ではないです。そのまま続けると腱鞘炎になります。
腕の重さで弾き、指は動かすだけ、みたいなイメージで弾くとグッドです。
この練習法によって、左手の指が鍛えられてきたら、次はスケールをやります。くぐりの練習ですね。これも上の楽譜のようにリズムを変えながらやってみて下さい。
これを毎日ちょっとずつでも続けたらかなり世界が変わってくると思います。
よいピアノライフを!