×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく友達などに「なんで耳コピできるの?」ときかれます。
自分も前はそういう風に思っていました。ですが、実は耳コピってそんなに難しくないんです。
絶対音感など必要ないですし、練習すればどんどんできるようになります。
今日は耳コピをしてみたい人の参考に少しでもなれば、と自分の耳コピの方法を書いてみることにしました。
自分も前はそういう風に思っていました。ですが、実は耳コピってそんなに難しくないんです。
絶対音感など必要ないですし、練習すればどんどんできるようになります。
今日は耳コピをしてみたい人の参考に少しでもなれば、と自分の耳コピの方法を書いてみることにしました。
連弾的youを初めて聴いたのは多分3年くらい前だったと思います。
その時の衝撃はものすごかったです。ピアノにこんな迫力のある音が出せるのかと感動しました。
自分もこれを弾いてみたいと思って、耳コピに挑戦してみましたが、その当時ピアノの技術は中途半端で(今もそうですが更に)耳コピもほぼ初心者で、はじめはほとんど納得のいくものができませんでした。
それでも弾きたかったので、それからはピアノの練習を頑張ったり、他の簡単な曲をたくさん耳コピしてみたりして、少しでも連弾youを弾けるようになろうと努力しました。
一通り弾けるようになってから、叩かれるのを覚悟で一度上げてみました。そしたら思った以上に反響があってビックリしたのを覚えています。
もっといいものを作ろうと、それからは、アレンジの正確性を上げたり、ミスを減らすことなどを努力しました。その原動力となったのはやはり原曲のすばらしさです。どうしてもこの曲を弾きたかったんです。
そしてようやく修正版がアップロードできました。それでもやはりまだ納得のいく演奏、アレンジではないですが・・・
みなさんいつも賞賛のコメントを下さるのですが、上の文章を見てわかるように、自分はそこまでピアノの実力もないし、まだまだ未熟なんですね。
これからはもっといいものを目指して頑張りたいと思います。
その時の衝撃はものすごかったです。ピアノにこんな迫力のある音が出せるのかと感動しました。
自分もこれを弾いてみたいと思って、耳コピに挑戦してみましたが、その当時ピアノの技術は中途半端で(今もそうですが更に)耳コピもほぼ初心者で、はじめはほとんど納得のいくものができませんでした。
それでも弾きたかったので、それからはピアノの練習を頑張ったり、他の簡単な曲をたくさん耳コピしてみたりして、少しでも連弾youを弾けるようになろうと努力しました。
一通り弾けるようになってから、叩かれるのを覚悟で一度上げてみました。そしたら思った以上に反響があってビックリしたのを覚えています。
もっといいものを作ろうと、それからは、アレンジの正確性を上げたり、ミスを減らすことなどを努力しました。その原動力となったのはやはり原曲のすばらしさです。どうしてもこの曲を弾きたかったんです。
そしてようやく修正版がアップロードできました。それでもやはりまだ納得のいく演奏、アレンジではないですが・・・
みなさんいつも賞賛のコメントを下さるのですが、上の文章を見てわかるように、自分はそこまでピアノの実力もないし、まだまだ未熟なんですね。
これからはもっといいものを目指して頑張りたいと思います。